□「アートのある暮らし協会「」のALSAでブログが紹介されました。 2020・6・8
テレビ放映中のアート番組
私の所属している「アートのある暮らし協会」のメルマガに私の情報と
ブログが紹介されました。
この自粛の間、私はアートに関連する映画やTV番組を多く観ていました。
その中で久しぶりに出逢た番組を紹介しています。アートのあることで
我が家のリノベーションも成功したと思っています。
☆ ☆ ☆ ☆
「フランス人がときめいた日本の美術館」
すでにテレビでの放映は終了していますが、私は今回の自粛生活の中で再放送されていたこの番組を番組表の中で見つけ、嬉しくなりました。
フランスの美術史家ソフィー・リチャード著の同名の本がテレビ化されたものです。
日本の文化が好きなフランス人が「本当に訪れる価値のある日本の美術館」を椎名桔平の穏やかな語り口で紹介されています。今回(5月24日)は「十和田市現代美術館」でした。
この時期閉館をしている美術館を、現代アートを自宅に居ながら鑑賞できるなんて、自粛生活の中ではとっても贅沢に感じました。十和田市の街並みや自然、安藤忠雄設計の建物、巨大な展示物に自分が高揚していくのが分かります。自分も映像の中のカフェに座っているようで、手元のいつものコーヒーの味が変わって来ます。現代アートって私、取っつき難いなと思っていましたが、「ウ~ン、良いですね。」
ソフィーさんの視点で改めて知った‘’日本の美‘’を再認識でき、「こんな時こそアートの力」が必要だと感じます。
アートからもらうエネルギーは「さぁ、明日も頑張ろう。」と気持ちをウキウキとポジティブにさせてくれます。

《 暮らしの中からインテリアを学ぶレッスンは当面の間お休みいたします。 》

【今後のレッスンスケジュール】
◆2020年 3月3日(火) 新型コロナ防止対策の為に延期になりました。
*多くの方々からお申込みを頂きまして有難うございましたが、ご参加の皆様に楽しく
時を過ごして頂きたいと思い、今の時期での開催は延期とさせて頂きました。
また季節の良い時期に出来るように致しますので、ご期待下さい。
「インテリア&アートのスタイリング」
AM10:30~12:00 10名
PM13:30~15:30 10名
講師:インテリアスタイリング 宮本万紀子氏
(2014年テーフェスティバル入賞
ディスプレープランナー
横浜山手西洋館111番館個人展示などを手掛ける)
インテリア・アートスタイリング 松浦千代美
受講料:¥5,500-(税込み)
前日までのお振込みにて申し受けます。
講座概要:お友達をお招きした時にちょっと差が付く
「インテリアスタイリング&動線から考えるアートの
飾り方」を実際のリビングで学びます。
講座の後はティータイムを予定しています。
【過去のレッスンから】
2018年12月14日
「簡単に出来るおもてなしクリスマステーブル」講座は終了いたしました。
ご参加頂きました皆様有難うございました。
ブログで紹介しています。是非ご覧ください。
【参加者の声】
◇ 形とか色とか高さとかを統一感持てるようにし、さらに
感情に訴えるということに気づかされました。M様
◇ 理想の雰囲気でとても楽しめました。教えて頂きました事を家に帰って
から活かして役立てたいと思います。
心の和むひと時を有難うございました。 Y様
◇ 素敵な時間を有難うございました。是非参考にしたいと思います。
S様
◇ とても素敵な講座でした。楽しかったです。
他の講座、レッスンも受けたいと思います。 K様
◇ 楽しいひと時でした。私にとっては非日常な時間になりました。
またお友達を誘って他の講座も受講したいです。 N様
◇ 講座で教えていただいた事を早速自宅にある物でやってみました。
楽しい時間でした。 K・M様
皆様、この度はご参加頂きまして有難うございます。
またお目にかかれる機会を私も楽しみにしております。☆ ☆
「幸せを運ぶ風水インテリア&リフォーム」 2019年6月2日実施されました。
・・・・私のサロン(我が家のリビングです)は風水の先生から
ご覧になった時とっても良い風水インテリアになってい
るようです。
使い勝手、動線を重視してのリフォームプランニングを
しましたが、そのようにお話を伺うと嬉しいですね。
私のリフォーム実例、リフォームに見るインテリア風水
をお話しいたしました。
第一部:インテリアコーディネーターのリフォーム術
講師:松浦千代美
第2部:幸せになるためのインテリア風水術
講師:株式会社パルナス 尾崎有紀子氏(風水プランナー)
【参加者の声】
◇風水の考え方が分かって楽しかったです。
◇インテリアリフォームは機能性も重視しながら、暮らし方の美しさも考えられていて素敵でした。
◇次回はお友達も誘って来たいです。
「アートを生活の中に!!」 2019年7月7日実施
アートは特別な物ではありません。
美術館にある物だけではありません。
旅行先でふっと出逢った絵画や子供たちの笑顔の写真だ
ったり。手作りのものだったり。
高価なアートでなくても自分の好きな画家や好きな物が
部屋の中に飾られていたら豊かな気持ちになりませんか。
「でも・・飾り方が難しそう。」
「どんなサイズをどこに飾って良いのかわかりません。」
というお声を良くお聴きします。
実際のリビング・ダイニングでアートに触れ、ワークショ
ップでアートに親しんで頂くレッスンを実際の生活のシーンで観て頂きました。
「楽しい50歳からのリフォーム工事」 2019年10月25日(金)
夫婦二人になった時
◆生活することが楽しい!!と思える住空間
◆二人の会話が多くなるインテリアに。
◆季節を生活の中で感じよう
◆とにかく毎日が心地良く感じるような住空間
◆安全、安心な生活が出来る空間
と思い
築19年のマンション4LDKを2LDKにリフォームしました。
実例を見て頂きながらリフォーム工事の事お話しいたしました。
この日は来年リフォームを考えていらっしゃる50歳代の
奥様お二人に実体験をお話しさせて頂きました。
感想を頂きました。
「オープンキッチンってどのように使用したら良いのか
わからなかったけれど、イメージがはっきりしました。」
「アートの飾り方がわかり、楽しかったです。」
「自分の暮らし方をしっかりと見直してみます。」